胚移植と併用可能な先進医療
SEET法(子宮内膜刺激術)
SEET法とは、子宮内膜刺激胚移植法(Stimulation Endometrium Embryo Transfer)の略です。胚盤胞まで培養した時に得られる培養液(SEET液)を子宮内に注入することで子宮内膜を着床しやすい環境にする目的で行います。
通常、採卵後5-6日目に培養液(SEET液)を凍結保存します。その後、凍結融解胚移植を行う周期に、胚盤胞を移植する2-3日前にSEET液を子宮内に注入します。
SEET法がなぜ有効かについて、しっかりとした科学的根拠はありませんが、培養液の中にある「何らかの物質」が着床を促進する可能性が考えられます。
スクラッチング(子宮内膜擦過術)
スクラッチング法とは、子宮内膜擦過法のことで、胚移植の数日前(保険移植では前周期)に子宮内に器具を挿入することで、子宮内膜に軽い炎症を起こす方法です。
着床現症は炎症反応を伴うため、着床には子宮内に軽い炎症が必要と考えられており、この方法により妊娠率向上が期待されます。
スクラッチング法がなぜ有効か、いつ、どんな方法で行うのが最適か明らかにされていません。胚移植反復不成功の場合に、より簡便で安価な方法として、最近世界中で広く行われています。