着床不全の薬物療法(子宮内注入)|リプロダクションクリニック大阪|大阪市北区の不妊治療専門クリニック

着床不全の薬物療法(子宮内注入) IMPLANTATION THERAPY

着床をサポートする3つの子宮内注入療法

体外受精や胚移植において、どんなに質の良い胚を移植しても、子宮内膜が“受け入れ態勢”になっていなければ、妊娠は成立しません。
「胚盤胞まで育つのに着床しない」「内膜がどうしても薄い」などのお悩みがある方には、子宮内環境を整えることが重要な一手となります。

当院では、子宮内に特定の成分を直接注入することで着床をサポートする3つの治療法を実施しています。
いずれも局所的なアプローチで、副作用が少なく、身体への負担も軽いのが特長です。

G-CSF子宮内注入

G-CSF(顆粒球コロニー刺激因子)は、血液細胞を作る骨髄を活性化し、白血球の一種である好中球を増やす作用を持つタンパク質です。
本来はがん治療後などに使われる薬剤ですが、子宮内膜の血流や細胞増殖を促す作用があることから、不妊治療への応用が広がっています。

子宮内にG-CSFを少量注入することで、内膜の厚みが改善されたり、移植胚を受け入れやすい状態に整うことが期待されます。
特に「ホルモン補充しても内膜が薄いまま」「着床しない理由がわからない」方におすすめの治療です。

PRP子宮内注入(PFC-FD使用)

PRP(多血小板血漿)は、ご自身の血液を遠心分離し、成長因子を豊富に含んだ部分だけを取り出したものです。
このPRPをさらに凍結乾燥させて濃縮したものが、PFC-FD(Platelet-Derived Factor Freeze Dry)です。

PFC-FDには細胞修復・血管新生・抗炎症作用などの成長因子が多数含まれ、これを子宮内に注入することで、内膜の再生・強化・着床環境の改善を狙います。

体外受精を何度も繰り返しているのに妊娠に至らない方や、着床はしても育たないケースでは、子宮内膜の“質”の問題が関係している可能性があります。
そうした方にとって、PRP療法は体に優しく安全性の高い、再生医療的アプローチとして非常に有望です。

hCG子宮内注入

hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)は、妊娠成立時に胎盤から自然に分泌されるホルモンです。
このhCGは、黄体を刺激してプロゲステロンの分泌を促すとともに、子宮内膜の受容性を高める働きがあります。

hCGを胚移植の直前に子宮内に少量注入することで、「ここに着床していいよ」という信号(着床促進シグナル)を先回りして与えることが可能です。
いわば、子宮を妊娠モードに切り替えるトリガーのような役割です。

ご相談ください

当院では、これらの子宮内注入療法を単独で行うだけでなく、患者さま一人ひとりの状態に合わせて組み合わせて提案することもあります。
「内膜が育ちにくい」「何度移植しても妊娠しない」などのお悩みがある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
あなたにとって最適な“着床サポート戦略”をご提案します。